目次
「お正月アレンジを素敵に作りたい」
お正月は、普段忘れている日本の伝統やしきたり、美しさを思い出させてくれる特別な日です。
いつもはお花は飾らないけれど、お正月にはお正月のお花を飾りたいですよね!
暮らし方が洋風になり、いけばなではなくアレンジメントでお正月を迎えるかたが増えています。
近年は菊の種類も豊富になり、洋菊やデコラマムと呼ばれるそれら菊と松などを使って、イギリススタイルでアレンジしたお正月花をご紹介いたします。
洋風リビングや玄関に似合う、お正月のお花を探しておられるあなたのご参考になれば幸いです。
イギリススタイルのホライゾンアレンジで作るお正月アレンジ

デコラマムのシャガールとピンポンマム、葉ボタンや南天を合わせました
イギリスの伝統的なデザインを踏襲している、イギリススタイルのフラワーアレンジメントは、花材が変わっても基本通りにアレンジすればイメージするデザインを作ることができます。
花器や使うお花を変えて、イギリススタイルのデザインでお正月を楽しんでみましょう。
お正月のアレンジに向く花
和花で選ぶ
和花は咲いている期間が長いものが多いので、年末年始にしっかり咲いていてほしい時期に最適です。
- *菊:大輪菊、小菊、スプレー菊、洋菊のピンポンマムなど
- *葉牡丹:大輪葉牡丹、スプレー葉牡丹、エンジ色やクリーム色があります。
- *ユリ:テッポウユリ、スカシユリ、オリエンタルリリーなど
- *枝物:雪柳、柳、南天など
- *松:枝若松、大王松、根引松、苔松など
- 水仙:日本水仙、ラッパ水仙など
洋花で選ぶ
咲いている期間が長いものを選ぶと、和花と合わせて長く楽しめます。
- *ラン:シンビジウム、デンファレ、胡蝶蘭(切花)モカラ、オンシジュームなど
- *トルコキキョウ:一重咲からフリルや八重咲のものなど、色も豊富
- *アルストロメリア:赤、黄、ピンク、オレンジ、白、グリーンなど花色が豊かです。
お正月アレンジに向く花器
ガラスや洋風な花器
トライアンギュラーアレンジ

基本に忠実に作ったイギリススタイルのお正月アレンジ
いつも使っている洋風な花器でも、和花と合わせるとお正月の雰囲気は十分に出せます。
背の低いガラスの花瓶も、素敵にアレンジ出来ると思います。
水盤や和食器(高杯など)
クレッセントアレンジ

高杯にアレンジしたクレッセントアレンジ
普段使っていない和食器や、高杯、水盤にもアレンジできますよ。いつもとイメージが変わり、ぐっとお正月らしさが増しますね。
最後に
最近はお花屋さんを覗くと、変わった咲き方の菊や、オレンジ色や黄緑の菊も売られています。
シックな色やポップな色で、あなたのお好きな色を合わせて楽しくお正月アレンジを作ってみてくださいね!

谷川 文江(たにがわ・ふみえ) 株式会社アトリエフィーズ代表取締役。一般社団法人フラワーワークスジャパン代表理事。京都芸術大学芸術学部デザイン科卒業。同大学院芸術研究科修士課程修了。ファッションデザイナー、雑貨デザイナーを経てフラワーデザインを国内外で習得。1996年フラワースクール「アトリエフィーズ」を設立。2000年兵庫県西宮市に自らの設計素案・デザインにより、イギリスのゲストハウスをイメージしたフラワーサロンをオープン。2013年フラワーワークスジャパンを設立し、講師の育成にも力を注いでいる。「花とインテリアを通じて暮らしを楽しむ文化を創造する」を理念に幅広く活動中。著書に『切り花を2週間長持ちさせる はじめての花との暮らし』、『狭くても心地良い空間づくり はじめての極小ガーデニング』(共に家の光協会)がある。雑誌の連載、取材多数。3児の母。子供たちはみな成人し、定年後カメラマンとして活動する主人と3人暮らし。
フラワーアレンジメント 体験レッスンのお申込み

教室の雰囲気やレッスン内容を確認されたい方のために、体験レッスンにご参加いただいております。作ったアレンジメントはお持ち帰りいただけます。
■アトリエフィーズの体験レッスンは手ぶらでOK
■ 1~2名の少人数制であなたの知りたいことにしっかり答えます。
■ 体験レッスンは通常のレッスンと同様の花材と流れで行います。