コラム

【フラワーアレンジメント教室】ヒヤシンスのバスケットアレンジ

2022年2月のフラワーアレンジメントのレッスンは、ヒヤシンスを使ったバスケットアレンジを作っていただきました。バスケットの中に、小さな庭が出来上がりました。春の花を使った、自然な感じのアレンジをご紹介させていただきます。

球根付きヒヤシンスで作るバスケットアレンジ

ヒアシンスのバスケットアレンジ

フラワーアレンジメントの中でも人気のあるバスケットアレンジ。花器にアレンジするより、ナチュラル感が増すところも人気の理由に挙げられると思います。

今回は、球根付きのヒヤシンスやパンジー、アネモネなど春のお花をご用意してレッスンをいたしました。

球根付きヒヤシンスをアレンジに使う時の考え方

ヒヤシンスというと、写真のような水耕栽培がメジャーですね。

近年切り花として、球根付きのヒヤシンスやチューリップ、ムスカリなどが出回るようになりました。

球根を見せてアレンジメントを作るのは、自然回帰や自然に憧れる思想が反映しているのではないかと思われます。

球根付きヒヤシンスの使い方

球根にワイヤーを挿して、ピックのようにしてアレンジに使います。しばらくアレンジとして飾った後、水耕栽培に戻すか、土に植えてあげてくださいね。

バスケットアレンジに小さな庭を作る

今回のバスケットアレンジは、小さな庭に見えるようにアレンジしていただきました。ポイントは、「生えているように挿す」ということ。庭のグリーンを使ったり、オアシスをミズゴケでカバーすることを提案しました。

春のお花使ったバスケットアレンジ

高さを変えたり、茎のしなるラインを活かしたり、小さな庭が

見事に再現できましたね!

ヒヤシンスを使ったバスケットアレンジ

庭には小鳥やウサギが良く似合います。

個人的にリアルな置物が好きで、アトリエに飾っているのをアレンジの中に置いていただきました。生徒さんも楽しんで、撮影をされておられました。

春のお花のバスケットアレンジ

使用花材

バラ パシフィックブルー
イングリッシュローズ フォルム
パンジー 絵になるスミレ パルム
クレマチス 天使の首飾り
アネモネ
球根付きヒヤシンス
アジサイ

グリーン(庭から摘んできました)

アイビー
ローズゼラニウム
ローズマリー

ナチュラルさの表現は、茎をよくみることでしょうか。自然に生えている様子を考えながら、挿すとうまくいくと思います。

フラワーアレンジメントレッスン風景

アトリエフィーズのレッスンは少人数制で、ゆったりレッスンをしていただいております。

レッスン風景

この日は講師レッスンで、先生方が教え方も含めてレッスンをされました。

しっかり学んで、ご自身の教室で生かせるようにすることが目的です。

レッスン風景

お花を仕事にしている講師の先生も、お花を楽しみたい生徒さんも、同じ空間でお花に向きあいます。

立場は違っても、お花が大好きなみなさんは、はじめましてでもすぐに打ち解けられるのも素敵だと思います。

バスケットアレンジのレッスン動画

Youtubeでヒヤシンスを使ったバスケットアレンジのレッスン動画をアップしています。よかったらご覧になってくださいね!

関連記事:【レッスン風景】2022年1月のフラワーアレンジメントレッスン

関連記事:【山野草の楽しみ方】山野草を使ったイギリススタイルアレンジメント

フラワーアレンジメント 体験レッスン

教室の雰囲気やレッスン内容を確認されたい方のために、体験レッスンにご参加いただいております。作ったアレンジメントはお持ち帰りいただけます。必要なものはすべてご用意しておりますので、手ぶらでお越しいただけます。(お持ち帰り用バックをプレゼント)
フラワーアレンジメントの資格取得を目指したい方もお気軽にご相談ください。ご入会は随時。お好きな時期からレッスンを始める事ができます。
◆ご参考◆
*レッスン日 水曜~土曜日 *10時 *13時 *15時(15時のみ設定のない日がございますのでご相談くだいさい)
*オンラインレッスン *木曜日 15時 *日曜日 10時・13時
レッスン日は固定ではありませんので、毎月上記の曜日、時間の中から自由に選べます。月1回からレッスン可。試験対策は週1回、週2回、1回に2レッスンなど、あなただけのレッスンスケージュールを組んで進めていくことができます。
(上のレッスン予約のアイコンを押すと体験レッスンのページに飛びます)

関連記事

  1. オアシスの扱い方のコツ
  2. やぎバラ園さんのヴァーズを使ったブーケ
  3. お正月アレンジに向く花の種類
PAGE TOP
PAGE TOP