オアシスの基本的な使い方

今回は、フラワーアレンジメントを長持ちさせるオアシスについての基本的な使い方とコツをお伝えいたします。
フラワーアレンジメントをいただいた時に、緑色の物体にささっているのをご覧になった方も多いのではないでしょうか。
これはオアシスと言って、給水した状態を保てる給水スポンジと言われるものです。

オアシスと呼ばれることが多いですが、実はオアシス社の登録商標がそのまま流通名になったものです。
オアシスを花器に入れる

花器にオアシスをいれます。
四角いオアシスを写真のような花器に入れる場合は、ナイフでカットします。
使用するナイフは、オアシスナイフと呼ばれるものがありますが、パン切りナイフやカッターでも簡単に切れます。
花器の直径に合わせて切りはじめましょう

オアシスは文字が書いてある方を上に向けて使います。
理由は、文字の側に防腐剤や葉の黄変防止剤が塗布されているからと言われています。
文字が書いてある方を花器の底辺に押し付け、形を取りましょう。

オアシスに花器の丸い形が付きました。ここから切り落としていきます。


花器は下にすぼまった形をしていますので、斜めに切っていきましょう。

花器に納まるように、斜めに切り落としていきましょう。この時、花器の中に沈みこまないように、斜めに切る位置を文字が書いてある1.5㎝程残して切り落としてくださいね。アレンジするときに、1.5㎝ほど花器から上に出ていると、横からもグリーンや花を挿すことができます。


花器にきれいに入りました。
オアシスに給水させましょう
オアシスに給水させる場合は、ボールやバケツなどに(水が張れれば何でもよい)水を張って、オアシスをそっと水の上に置いたら手を離しましょう。
手で押さえつけたり、上から水をかけたりしないでくださいね。表面にいちど水分が浸透したら、奥まで水を給水できないから。




オアシスに給水させるときにやってはいけないこと
オアシスを無理に水に沈めてはいけません。表面の色は変わるので、勘違いしやすいですが、無理に沈めたりすると中まで給水できないのです。



切ってみると、給水できていないことが分かります。この状態で花を挿すと、花はすぐに枯れてしまうでしょう。必ず、沈むまで待ってくださいね。
花器にオアシスをセットできました
オアシスに給水できたら、花器の中に入れましょう。ボールの中から持ち上げると、ずっしりと重くなっていると思います。オアシスへの給水がうまくいった証拠です。

オアシスを購入できるところ
オアシスは花屋さんで1個から購入できると思います。ホームセンターの園芸のコーナーにも置いてあるところが多いと思います。ネットでも購入できますのでチェックしてみてください。
近年は100均でも売られていますが、試しに使ったことがありますが、花の持ちがよくないようです。
できればオアシスやアクアフォームといったメーカー品が手に入ると、より長くアレンジした花を楽しんでいただけると思います。
おわりに
オアシスの扱い方がお分かりになられたでしょうか。
コロナ渦で、おうちで過ごすことが多くなってお花を楽しみたい方が多くなってきたそうです。オアシスや花の茎の切り方を覚えて、気軽にお花を楽しんでいただけたらと思います。
ご参考にしていただけましたら幸いです。
オアシスをセットした後のアレンジの作り方は、下記をご参考になさってくださいね。
フラワーアレンジメント 体験レッスン
フラワーアレンジメントの資格取得を目指したい方もお気軽にご相談ください。ご入会は随時。お好きな時期からレッスンを始める事ができます。
◆ご参考◆
*レッスン日 水曜~土曜日 *10時 *13時 *15時(15時のみ設定のない日がございますのでご相談くだいさい)
*オンラインレッスン *木曜日 15時 *日曜日 10時・13時
レッスン日は固定ではありませんので、毎月上記の曜日、時間の中から自由に選べます。月1回からレッスン可。試験対策は週1回、週2回、1回に2レッスンなど、あなただけのレッスンスケージュールを組んで進めていくことができます。
(上の黄緑色の説明アイコンを押すと体験レッスンのページに飛びます)