アトリエの小さな庭で育てているアジサイ。今回は庭から切ってきたアジサイと、母の日にもらった鉢植えのアジサイを切り花にして飾りました。
6月10日に庭から切っていけたものを10日後、6月20日にお手入れをしている様子をyoutube動画で紹介しています。
▶ここがポイント
庭から切ったアジサイも、購入したアジサイも、長く咲かせる切り方は同じです。ぜひやってみて下さいね!
庭に咲いたアジサイの長持ちする活け方と素敵な飾り方

6月10日小さな庭からアジサイを切ってきました
00:16~
小さな庭に咲くアジサイ。
西洋アジサイとガクアジサイの2種類を切りました。
00:41~
グリーンの秋色紫陽花になった母の日にもらったアジサイ切りました。
アジサイの長持ちする切り方をお教えします
01:34~
茎を斜めに切って中のワタを掻き出します。この作業は、庭から切ったアジサイでも、鉢植えから切ったアジサイでも、購入した切り花のアジサイでも同様です。
秋色紫陽花のドライフラワーの作り方

03:44~
母の日にもらったアジサイが、秋色紫陽花になりました。美しい緑に変わったアジサイを切って、ドライフラワーにしました。
ドライフラワーの作り方をご紹介しています。
おしゃれなアジサイの飾り方

04:44~
窓辺やテーブルにシンプルにアジサイを飾りました。バランスを見てくださいね。
6月20日 10日後のアジサイのお手入れの仕方

06:09~
時間が経過したアジサイのお手入れの方法をご紹介しています。
切り方、水替えの仕方、飾り方をご覧ください。
『切り花を2週間長持ちさせるはじめての花との暮らし』をご紹介

著書『切り花を2週間長持ちさせるはじめての花との暮らし』の中に、花別に長持ちする花の詳しい切り方をご紹介しています。
花のある暮らし~庭に咲いたアジサイの長持ちする活け方と素敵な飾り方
【花のある暮らし】~庭に咲いたアジサイの長持ちする活け方と素敵な飾り方
アジサイの楽しみ方が伝わりましたら幸いです。
簡単にできますので、ぜひ挑戦してみて下さいね!
関連記事:アジサイの切り花の生け方と飾り方のコツ【フラワーアレンジの基礎】
フラワーアレンジメント 体験レッスン
フラワーアレンジメントの資格取得を目指したい方もお気軽にご相談ください。ご入会は随時。お好きな時期からレッスンを始める事ができます。
◆ご参考◆
*レッスン日 水曜~土曜日 *10時 *13時 *15時(15時のみ設定のない日がございますのでご相談くだいさい)
*オンラインレッスン *木曜日 15時 *日曜日 10時・13時
レッスン日は固定ではありませんので、毎月上記の曜日、時間の中から自由に選べます。月1回からレッスン可。試験対策は週1回、週2回、1回に2レッスンなど、あなただけのレッスンスケージュールを組んで進めていくことができます。
(上の黄緑色の説明アイコンを押すと体験レッスンのページに飛びます)