目次
「心の豊かさ」と聞いて、あなたなら何をしている時に心の豊かさを感じるでしょうか?
成長できたと思えた瞬間や、仲間と素敵なコミュニケーションが取れた時、さまざまに心の豊かさを感じる瞬間があるでしょう。
生徒さんたちから聞く、フラワーアレンジメント資格の勉強をはじめて感じる心の豊さをご紹介したいと思います。
フラワーアレンジメント資格の勉強から得られる自分自身の変化と成長

生徒さんから聞く「心の豊かさ」の一つに、フラワーアレンジメントの資格を勉強する喜びがあります。
フラワーアレンジメント資格にかぎらず、資格取得は簡単ではないでしょう。初めて勉強することは、知らないことやわからないことが多く、ストレスを感じるかもしれません。
自分自身の成長の変化を感じられるから
知らなかったことを学べた時、できなかったことができるようになった時、成長した自分を感じることができるのではないでしょうか。成長願望は誰の心にもあるもののように思います。レッスンの度に、その成長願望が満たされる。それらが、心の豊かさにつながるのだと思います。
花と仲間に癒されるから
来校された時に疲れた感じが見受けられた生徒さんが、レッスンが終わるころには、お顔が生き生きとして元気になられることが多々あります。
生花を触ると、生き物の波動を感じられ、香りや色やその瑞々しさに癒されるのでしょう。そして、お花が好きで習いに来ている仲間との交流にも癒されるようです。
年代も職業もお住まいの場所も様々な生徒さん同士は、友達とも同僚とも違う、花仲間なのでしょうね。お互いを尊重して自分らしくいられる時間は、充実した時間なのでしょう。
毎回違う花を使って取得するフラワーアレンジメント資格
私が主宰する教室では、毎回新鮮で、上質な珍しい花をご用意しています。まずそれらのお花に癒されて、新しいことに向かうストレスが緩和されてから、フラワーアレンジメントを作ることに集中できるようにしています。
毎回違う花を使うのは、フラワーワークスジャパンのフラワーアレンジメント資格が、そのような方針だからです。
花は、切り方で長持ち度が違う事や、季節によって茎の太さが違う事、同じ品種でも季節によって色が変わることがあります。
FWJのフラワーアレンジメント資格取得は、デザインの形だけでなく、花を扱う技術もついでに習得できる。毎回のレッスンでそれを意識して覚えていくわけですから、数年たった時の知識量は、想像を超えると思います。
それでは次に、レッスンの様子をご紹介したいと思います。
フラワーアレンジメントの資格試験に向けて

2022年のFWJ資格試験日を2月6日に控え、資格コースのレッスンは集中した時間になりました。
年末年始の忙しい時間の中、隙間時間や、この日はやると決めて復習をされてこられたようです。
手つきや仕上がりをみれば一瞬でわかるものです。
資格コースで制作されたアレンジメント作品



フラワーアレンジメントの資格の通信講座について
FWJフラワーアレンジメント資格コースには、通学のほか通信講座も選ぶことができます。
教科書のほかに、挿し位置図の教科書、オンラインレッスン動画が用意され、おうちでの自主学習も可能です。
オンラインレッスンで特筆すべきことは、毎回届いた新鮮なお花を使って、対面でオンラインレッスンを受講できることがあげられます。(オンラインレッスンはスクーリングもあります)
オンラインでの通信講座レッスン
通信講座はオンラインレッスンの対面授業になります。講師歴25年、オンラインでも対面レッスンと遜色なくレッスンができると喜ばれています。


通学、オンラインレッスンともに、同じ環境で学べることが重要だと考えています。
レッスン風景
教室での対面レッスン
兵庫県西宮市にあるアトリエで、対面レッスンを行っています。
イギリススタイルのアトリエで、少人数制でレッスンを行っています。




新しくフラワーアレンジメントを始めたいとお考えでしたら、まずは体験レッスンからはじめてくださいね。通信講座をお考えの方にも、オンラインでの体験レッスンをご用意しています。
関連記事:フラワーアレンジメント資格を通信講座のオンラインで学ぶメリットとデメリット

谷川 文江(たにがわ・ふみえ) 株式会社アトリエフィーズ代表取締役。一般社団法人フラワーワークスジャパン代表理事。京都芸術大学芸術学部デザイン科卒業。同大学院芸術研究科修士課程修了。雑貨デザイナーを経てフラワーデザインを国内外で習得。1996年フラワースクール「アトリエフィーズ」を設立。2000年兵庫県西宮市に自らの設計素案・デザインにより、イギリスのゲストハウスをイメージしたフラワーサロンをオープン。2013年フラワーワークスジャパンを設立し、講師の育成にも力を注いでいる。「花とインテリアを通じて暮らしを楽しむ文化を創造する」を理念に幅広く活動中。著書に『切り花を2週間長持ちさせるはじめての花との暮らし』、『狭くても心地良い空間づくり はじめての極小ガーデニング』(共に家の光協会)がある。3児の母。子供たちはみな成人し、定年後カメラマンとして活動する主人と4人暮らし。
フラワーアレンジメント 体験レッスンのお申込み

教室の雰囲気やレッスン内容を確認されたい方のために、体験レッスンにご参加いただいております。作ったアレンジメントはお持ち帰りいただけます。
■アトリエフィーズの体験レッスンは手ぶらでOK
■ 1~2名の少人数制であなたの知りたいことにしっかり答えます。
■ 体験レッスンは通常のレッスンと同様の花材と流れで行います。