目次
フラワーアレンジメントの資格取得を目指す時の3つのポイント
フラワーアレンジメントの資格を取得したいと考えた時、ネットで検索してみてもたくさんあって迷うことが多いかもしれません。
今回は、資格を取得したいとお考えのあなたに、アトリエフィーズを24年前にオープンして、ずっと花仕事を続けている私が、何に気を付けて探せばよいかを3つのポイントに分けてご紹介したいと思います。
1.なぜ資格が取りたいと思うのかを確認しよう

「資格を取得したい」と思う、その理由は何ですか?
①将来教室を開きたい
②将来ネットショップが開きたい
③なんとなく資格があると安心だから
④資格を取って花屋さんに勤めたい
理由はいろいろあると思います。
その理由によって、
フラワーアレンジメントの資格だけが取れるのか、
資格取得後のフォローアップやフラワービジネスまで教えてくれるところなのか
など、選ぶスクールや教室が違ってくると思います。
まずはあなたご自身が、なぜフラワーアレンジメントの資格を取りたいと思っているのかを明確にして下さい。
2.どのようなスクールを選べばよいのでしょうか

インターネットを探してみると、国家資格や民間資格など、資格を取得できるスクールや、取得にかかる期間もいろいろあって、迷ってしまうかもしれません。
フラワーアレンジメントの資格を取得できるスクールを選ぶポイントとして、デザイン技術のほかに、何を教えてくれるのかを確認することをお勧めします。
例えば
*季節に出回る花の種類
*水切りや水揚げの方法とその理由
*長く咲かせるための知識
*花の品種名
などを、レッスンの時に教えてくれるところが望ましいと思います。

なぜかというと、花を長く美しく咲かせてこそ、花のある暮らしを楽しむと言えると思うからです。
レッスンに来て下さる生徒さんや、オーダーをくださるお客様のところで、アレンジした花が長もちすると、とても喜ばれます。
花を長持ちさせるための、花の切り方や水揚げの知識は、アレンジメント技術と同じくらい重要なことがお分かりいただけましたら幸いです。
3.資格とビジネススキル
フラワーアレンジメントの資格取得後に、花の仕事に就きたいとお考えの場合は、資格取得後にビジネススキルを教えてくれるスクールがおすすめです。
フラワーアレンジメントの資格をどれだけたくさん取得しても、技術があることと、仕事を始められることとは全く別物です。
しっかり技術を学んで資格を取得した後は、マーケティングや情報発信などを学び、お花の仕事で活躍できたらいいですね!
そして何よりも、ともに学び発展を応援しあえる仲間がいると、心強く推進力になると思います。
一般社団法人フラワーワークスジャパンでは、花仕事支援セミナーを開催して、花を仕事にしたいあなたを応援しています。
(下記枠内のタイトル 「ビジネスが学べる~花仕事支援セミナーⅠ」をクリックしするとFWJサイトに飛びます)
体験レッスンからはじめてみませんか
アトリエフィーズは一般社団法人フラワーワークスジャパンの本校として、イギリススタイルフラワーアレンジメントの技術の普及と、花のある暮らし方を提案しています。
フラワーアレンジメントの資格をご検討でしたら、まず体験レッスンへお越しください。ご希望やレッスンの進め方などのご相談も伺っております。お気軽にご相談ください。

谷川 文江(たにがわ・ふみえ) 株式会社アトリエフィーズ代表取締役。一般社団法人フラワーワークスジャパン代表理事。京都芸術大学芸術学部デザイン科卒業。同大学院芸術研究科修士課程修了。雑貨デザイナーを経てフラワーデザインを国内外で習得。1996年フラワースクール「アトリエフィーズ」を設立。2000年兵庫県西宮市に自らの設計素案・デザインにより、イギリスのゲストハウスをイメージしたフラワーサロンをオープン。2013年フラワーワークスジャパンを設立し、講師の育成にも力を注いでいる。「花とインテリアを通じて暮らしを楽しむ文化を創造する」を理念に幅広く活動中。著書に『切り花を2週間長持ちさせるはじめての花との暮らし』、『狭くても心地良い空間づくり はじめての極小ガーデニング』(共に家の光協会)がある。3児の母。子供たちはみな成人し、定年後カメラマンとして活動する主人と4人暮らし。
フラワーアレンジメント 体験レッスンのお申込み

教室の雰囲気やレッスン内容を確認されたい方のために、体験レッスンにご参加いただいております。作ったアレンジメントはお持ち帰りいただけます。
■アトリエフィーズの体験レッスンは手ぶらでOK
■ 1~2名の少人数制であなたの知りたいことにしっかり答えます。
■ 体験レッスンは通常のレッスンと同様の花材と流れで行います。