目次
普段あまりお花を飾らないかたでも、お正月は玄関やリビングにお正月花を飾ってみたいというお話をよく聞きます。今回は、珍しい洋菊やバラなどで作ったお正月アレンジをご紹介いたします。
おしゃれなお正月アレンジの作り方【お花初心者向け】
ピンク系のお花を集めた華やかなお正月アレンジメント。
ポイントは中央にある菊の”ロサーノシャルロッテ”。なじみ深いお花ばかりですが、珍しい品種を使って華やかさを出しました。お花屋さんにも出回っていると思いますので、今年のお正月はぜひお手に取ってみてください。
使用花材
*菊(洋菊)
品種名:ロサーノシャルロッテ 2本
*バラ
品種名:ローズミルフィーユ 2本
*ガーベラ
品種名:イギー(スパイダー咲)3本
*シンビジウム
品種名:クィーン 1本
グリーン
*ルスカス
品種名:丸葉ルスカス 3本
*サツマスギ 適量
*アイビー、ローズゼラニウム、ローズマリーは庭から摘んで。適量
アレンジの作り方
形はラウンドアレンジになります。
作り方の手順は、下記の記事と同じようにグリーンから入れ始めて、形をとってからお花を入れていきます。
手順はこちらをご参考にご覧ください。
モダンなお正月アレンジの作り方【お花経験者向け】
最初にご紹介した、菊とバラとガーベラという同じ花材を使っていますが、形も色も違うものを選んで、モダンなお正月アレンジになりました。
葉ボタンのブラックリーフという黒い葉が印象的です。紅白の色合わせを落ち着いた印象にしています。

使用花材
*ポンポン菊 5本
*バラ
品種名:カーマインクラシック 4本
*ガーベラ
品種名:スヌーピー 6本
*葉ボタン
品種名:ブラックリーフ 3本
*胡蝶蘭
品種名:ファンメイスイ 1本
グリーン
*松
品種名:五葉松 1本
*南天 1本
*ドラセナ
品種名:カプチーノ 1本
*下草 適量
*水引かざり
お正月アレンジの作り方をYouTube動画でご紹介しています
このアレンジはオーバルアレンジという形で作りました。
YouTube動画でご紹介していますので、こちらをご覧ください。
おわりに
お正月アレンジを作る時の参考になりましたでしょうか。
比較的扱いやすくよく見かけるお花でも、色合わせやめずらしい品種を合わせることで華やかなお正月アレンジを作ることができると思います。年末は特に花屋さんにたくさんのお花が並びます。お好きなお花を選んで、素敵なお正月をお迎えください。

谷川 文江(たにがわ・ふみえ) 株式会社アトリエフィーズ代表取締役。一般社団法人フラワーワークスジャパン代表理事。京都芸術大学芸術学部デザイン科卒業。同大学院芸術研究科修士課程修了。雑貨デザイナーを経てフラワーデザインを国内外で習得。1996年フラワースクール「アトリエフィーズ」を設立。2000年兵庫県西宮市に自らの設計素案・デザインにより、イギリスのゲストハウスをイメージしたフラワーサロンをオープン。2013年フラワーワークスジャパンを設立し、講師の育成にも力を注いでいる。「花とインテリアを通じて暮らしを楽しむ文化を創造する」を理念に幅広く活動中。著書に『切り花を2週間長持ちさせるはじめての花との暮らし』、『狭くても心地良い空間づくり はじめての極小ガーデニング』(共に家の光協会)がある。3児の母。子供たちはみな成人し、定年後カメラマンとして活動する主人と4人暮らし。
フラワーアレンジメント 体験レッスンのお申込み

教室の雰囲気やレッスン内容を確認されたい方のために、体験レッスンにご参加いただいております。作ったアレンジメントはお持ち帰りいただけます。
■アトリエフィーズの体験レッスンは手ぶらでOK
■ 1~2名の少人数制であなたの知りたいことにしっかり答えます。
■ 体験レッスンは通常のレッスンと同様の花材と流れで行います。