目次
3月半ばから後半のレッスン風景をご紹介いたします。イギリススタイルフラワーアレンジメント教室のアトリエフィーズは、兵庫県西宮市香櫨園駅すぐ近くにあります。レッスンには全国から生徒さんがお越しです。
3月のフラワーアレンジメントレッスン風景2023年
3月18日のレッスン風景
3月18日午前中 資格コースと趣味のコースレッスン

この日の資格コースは、静岡県と大阪府から生徒さんたちがお越しでした。今回はグリーンのバラ、「グリーンフィールド」を使ってナチュラルなイメージにし上がりました。

こちらの生徒さんは、静岡で教室を開校されている先生でもあります。ご自身の教室に通われている生徒さんのためのスキルアップレッスンを受講されました。新しいデザインの習得は、先生ご自身の楽しみでもありますね。頑張ってくださいね。応援しております!

3月18日午後 資格コース

午後からも資格コースのレッスンでした。
球根のヒヤシンスや、ブラックシャワーと名前の付いたシンビジウムを使っています。深い個性的なお色のアレンジになりました。

レッスン用に多くのお花を仕入れておりますので、同じ日のレッスンでも選ばれる花材によって印象の違ったアレンジになりましたね。


お二人はそれぞれ違う職種でのスペシャリストです。そんな生徒さんたちは、忙しい中を縫って新しいフラワーアレンジメントを習得されています。身に付いた技術が、スペシャリストとしてのお仕事にも役に立ちますように。
3月22日のレッスン風景
資格コースレッスン

22日はアトリエのある西宮市と、隣の街芦屋市から生徒さんたちがお越しでした。

みなさん同じFWJ資格コースのベーシック1を受講されていますが、進み具合が違うため、違うデザインのレッスンになりました。


それぞれのペースで進むことを大切にしています。レッスンはオーダーメイドでスケジュールを組んでいきます。今回は2022年度と2023年度にご入会の皆さんでした。来月もお待ちしております!
3月23日のレッスン風景
プリザーブドフラワー趣味で作るオリジナルコースレッスン

オリジナルコース作品は、インテリアに似合うシンプルでナチュラルな作品作りを目指しています。

20年来お越しくださっている生徒さん達です。長い時間飾るとプリザーブドフラワーも傷みますので、時々資材をお持ちいただいて、プリザの入れ替えレッスンを行っております。

午後からオンラインで福岡と繋ぎました。
「長い間お花が大好きで習ったりしてきたけれど、美しいアレンジを習得して教室を開きたい夢をずっと温めてきました。このままでは死ねないと思って、今回アトリエフィーズで習い始めました」
と、生徒さん談。(健康で元気な生徒さんです)
やりたいことをやっていきましょう。世の中、努力なんてしなくていいという言葉も溢れていますが、ニュアンスがちょっと違う。
ほんとに好きでやっていることは、はたから見て努力しているように見えても
それは努力と言わない。それくらい好きなことをやりなさいね。という意味らしいですね!
3月24日のレッスン風景
3月24日 午前中 趣味で楽しむエンジョイフラワーコースと資格コース

この日の趣味のクラスはイースターアレンジを制作していただきました。

黄色い花たちは、ラナンキュラスやポンポンマトリカリアとゴールデンステック。反対色の紫色のパンジーが映えます。


先月ご入会された生徒さんと、7~8年通われている生徒さんたちと、10年来お越しで、先生になられた生徒さんと。みなさんキャリアも通われている年数もちがいますが、お花が好きという共通点があるのですぐに打ち解けられます。素敵ですね。
3月24日 午後 先生のための講師レッスン
アトリエフィーズで学ばれて先生になられた皆さんのために、講師レッスンをご用意しています。

こちらは春の庭をイメージした植栽アレンジです。サンザシの伸びやかな枝が素敵です。 兵庫県神戸市鈴蘭台:アトリエジューン→☆

こちらは花びらの薄い花を集めて、柔らかい春の陽差しのようなアレンジ出来上がりました。 大阪府池田市・兵庫県川西市:アトリエタジーマジー→☆
上記のようなレッスンは、イメージを形にするという創作性やデザイン性を培うためのレッスンになります。

こちらの先生方は、資格コースを教えるにあたり復習のためのレッスンをされました。


先生方が集まるとそれぞれの教室運営のお話などがでて、お互いを応援する姿勢が素敵です。それを見ているのが嬉しい私です。
兵庫県西宮市:アトリエチアー→☆
大阪府羽曳野市:フレッシュグリーン→☆
3月25日の資格コースレッスン

こちらはギフトコースの作品です。
ちょうどお祝いがあられたので、そのまま贈り物にされることになりました。
ギフトコースでは、そのまま贈り物に使えるアレンジ方法やラッピング、箱詰め方法まで学ぶことができます。
3月29日レッスン
FWJ資格コースと趣味のコースレッスン

資格コースはベーシック1とアドバンス2と趣味のコースの皆さんがご一緒になりました。


それぞれのコースでいろんな作品が出来上がりました。

2023年度から資格コースを始められた70代の生徒さん。「経営者を続けてきたけれど、今度はほんとに大好きなお花を仕事にしたいと願っています」と、レッスンに励まれておられます。
いきがいとは。
あの時やっておけばよかったと思わないように、チャレンジすることかなと思います。私も今、経営者でもありながら現場で教える仕事をして、大学院生として研究をしながら、今年は2冊目の本の執筆が始まります。大変だけど、これは努力とは言わない。面白いから。
3月30日 プリザーブドフラワーレッスン

この日はアトリエフィーズがオープンした25年前から通って下さっている生徒さんたちのレッスンでした。プリザとドライを組み褪せて。
25年前、アトリエフィーズはドライフラワーアレンジメントの教室としてオープンしましたので、近年ドライフラワーがリバイバルしたことに感慨を覚えます。
おわりに

先日、昨年購入したイギリスのアンティークチェアを張り替えにだしました。
スプリングが入っていたので、座面が高くて座りにくかったのを、座面を作り替えていただきました。プロの手で素晴らしい仕上がりになりました♪
仕事場のアトリエも住環境も整えて、心地よく暮らしながら仕事を重ねていきたいと思います。
関連記事:フラワーアレンジメントの資格取得 何歳だったら大丈夫?【フラワーアレンジメント資格】

谷川 文江(たにがわ・ふみえ) 株式会社アトリエフィーズ代表取締役。一般社団法人フラワーワークスジャパン代表理事。京都芸術大学芸術学部デザイン科卒業。同大学院芸術研究科修士課程修了。雑貨デザイナーを経てフラワーデザインを国内外で習得。1996年フラワースクール「アトリエフィーズ」を設立。2000年兵庫県西宮市に自らの設計素案・デザインにより、イギリスのゲストハウスをイメージしたフラワーサロンをオープン。2013年フラワーワークスジャパンを設立し、講師の育成にも力を注いでいる。「花とインテリアを通じて暮らしを楽しむ文化を創造する」を理念に幅広く活動中。著書に『切り花を2週間長持ちさせるはじめての花との暮らし』、『狭くても心地良い空間づくり はじめての極小ガーデニング』(共に家の光協会)がある。3児の母。子供たちはみな成人し、定年後カメラマンとして活動する主人と4人暮らし。
フラワーアレンジメント 体験レッスンのお申込み

教室の雰囲気やレッスン内容を確認されたい方のために、体験レッスンにご参加いただいております。作ったアレンジメントはお持ち帰りいただけます。
■アトリエフィーズの体験レッスンは手ぶらでOK
■ 1~2名の少人数制であなたの知りたいことにしっかり答えます。
■ 体験レッスンは通常のレッスンと同様の花材と流れで行います。