目次
先日、兵庫県芦屋市ホテル竹園に於いて、アトリエフィーズ25周年&フラワーワークスジャパン(FWJ)8周年記念パーティーを行いました。
緊急事態宣言が明けた週末、生徒さんやお世話になっているみなさんに参加をいただいてお祝いしていただけたとこに心から感謝をしています。
街の小さなお花の教室として、公民館かたスタートしたアトリエフィーズは、2015年に株式会社へ法人化し、2013年にはイギリススタイルフラワーアレンジメントの資格発行団体、一般社団法人フラワーワークスジャパンを設立いたしました。
生徒さんたちの要望に応えるため勉強を重ね、社会に必要とされる企業づくりを進めてまいりました。
華やかさの裏でコツコツ信頼を重ねる

お花の仕事は華やかに見えるかもしれませんが、たくさんの知識と技術の習得、経営するために時代を読むこと、情報発信の急速な変化への対応など、見えない所でどれだけ時間を使うかが長く続けられる指標になるのでは思います。
これからも目の前にある仕事を心を尽くして実践し、みなさんに喜んでもらえるように前に進んでいきたいと思います。
本格的なイギリススタイルの教室を広めたい
FWJの本格的なイギリススタイルの教室を広めるには、しっかりした技術と知識の継承が必要になりますから、ゆっくりした歩みでも、先生方が確実に育つようにカリキュラムを整えてみんなが発展して行ける仕組みを作っています。
10年前に全国にイギリススタイルの教室ができたらと願ったことが現実化しています。コロナでオンライン化が進み、オンライン資格コースができたことが今後スピードが速くなっていくのではと思っています。
いつも応援して下さいましてありがとうございます。これからもみんなで力を合わせて組織づくりを進めていきたいと思っています。
みんながみんなのためにという行動理念

上手くいったことや失敗したことも共有し、新しい会員さんを講師や先輩の会員さんが大切にすること。そしてともに発展すること。これを一番大切なこととして
「みんながみんなのために」
という行動理念を上げています。
パーていーの様子とご参列して下さったみなさん
お写真をご紹介いたします。









認定証授与
今回は静岡、愛知、奈良、兵庫のみなさんです。

デモンストレーションの様子


今年のデモンストレーションは、イングリッシュガーデンをイメージした「植生的ガーデンアレンジ」を提案いたしました。
これは植物が、どのように生えているのかを考えることから始まります。
今回選んだ植物は、日本に比べて市場に出回る花の種類が長いイギリス風に、春のクリスマスローズ、初夏のアジサイやバラ、秋のダリアやコスモス、シュウメイギクやフジバカマを合わせました。
レッスンでも植生的なアレンジを学んでいただけるように、今後制作手順を策定していきます。
おわりに
25年も花の仕事に携われてきたことは、通って下さる生徒さんや応援して下さるみなさんや家族のおかげです。
これからも小さなことを積み重ねて、みなさんの発展を願いよりよい環境づくりを進めていきたいと思います。
いつも気持ちを寄せて下さる皆様にあらためてお礼を申し上げます。また、今後ともどうぞよろしくお願いします。
関連記事:フラワーワークスジャパンコラム「一般社団法人フラワーワークスジャパン8周年&アトリエフィーズ25周年記念パーティー開催報告」

谷川 文江(たにがわ・ふみえ) 株式会社アトリエフィーズ代表取締役。一般社団法人フラワーワークスジャパン代表理事。京都芸術大学芸術学部デザイン科卒業。同大学院芸術研究科修士課程修了。雑貨デザイナーを経てフラワーデザインを国内外で習得。1996年フラワースクール「アトリエフィーズ」を設立。2000年兵庫県西宮市に自らの設計素案・デザインにより、イギリスのゲストハウスをイメージしたフラワーサロンをオープン。2013年フラワーワークスジャパンを設立し、講師の育成にも力を注いでいる。「花とインテリアを通じて暮らしを楽しむ文化を創造する」を理念に幅広く活動中。著書に『切り花を2週間長持ちさせるはじめての花との暮らし』、『狭くても心地良い空間づくり はじめての極小ガーデニング』(共に家の光協会)がある。3児の母。子供たちはみな成人し、定年後カメラマンとして活動する主人と4人暮らし。
フラワーアレンジメント 体験レッスンのお申込み

教室の雰囲気やレッスン内容を確認されたい方のために、体験レッスンにご参加いただいております。作ったアレンジメントはお持ち帰りいただけます。
■アトリエフィーズの体験レッスンは手ぶらでOK
■ 1~2名の少人数制であなたの知りたいことにしっかり答えます。
■ 体験レッスンは通常のレッスンと同様の花材と流れで行います。