目次
クリスマスアレンジの作り方
クリスマスになると、クリスマスツリーのほかにも生花のフラワーアレンジメントを飾りたいと考える人が増えてきたように思います。
今回はテーブルに飾る、キャンドルを使ったちょっと豪華なアレンジメントの作り方をご紹介いたします。
両側から見ても美しいアレンジに仕上がりますので、テーブルの真ん中に飾るのが最適ですが、ちょっとおしゃれな飾り方も後ほどご紹介していますので、楽しみにしていてください。
花器にオアシスを入れる
花器にオアシスをセットします。
花器の形に合わせて、ナイフでカットして使います。
横からもグリーンや花を挿せるように、花器から6~7センチくらい出るようにしましょう。
グリーンでホリエージ(形)を作って真ん中にキャンドルを挿しましょう

手順はまず、横の一番長いグリーンを挿してから、真上から見たらダイヤモンドの形になるように、サイドからグリーンを挿しています。
キャンドルの高さを変えるため、真ん中のキャンドルの下に、薄く切ったオアシスを挟んでいます。キャンドルを立てるためのキャンドホルダーを使用しています。

ホリエージとキャンドルが入ったら、オアシスの上からグリーンを挿し、グランドカバーをしましょう。
最初にバラの花を挿しましょう
まずメインになるバラを挿しましょう。
ポイントフラワーと呼んでいるメインになる花を最初にいれることで、バランスを取ります。

3本のうち、真ん中を挿してから両脇を角度を変えて挿しましょう

後ろ側にも同じようにバラを3本挿しましょう。高さや角度を変えた方が、自然な感じに見せることができます。
ローラルフォームに挿し込む長さは2~3㎝くらいが目安です。
深く挿し過ぎるとバランスがとりにくく、挿し込みが1センチ位で浅いと、給水できなくてはなく枯れる原因になりますので、目安を守りましょう。
ラインの花を挿していきましょう。

一番長いホリエージの場所に、ラインの花を入れていきましょう。
1本目はサイドから、2,3本目はバラより高くならない高さで挿していきます。

イギリススタイルアレンジメントは、高低差をつけて挿すことで、庭に咲いている花をイメージしています。
シンビジウムは1本を2本にさばいていれました。

隙間を見つけて、ラインフラワーを挿していきます。
高さや角度を変えながら、バランスよく挿していきましょう。
短いグリーンを挿して隙間を埋めて、仕上げていきましょう

隙間にグリーンを挿して形を整えて、仕上げましょう。
グリーンを入れる時は、花より低くいれることがポイントです。
低く入れることでグリーンの中から、花が浮かび上がって見えると思います。
使用花材のご紹介

赤いバラだけでなく、他のお色でも大人な感じのクリスマスアレンジができるのではないでしょうか。
今回のクリスマスアレンジメントは、紫系からピンク系の花をそろえました。
向かって左から
*スプレーストック
*バラ(紫) スペックパープル
*エリンジウム オリオン
*シンビジウム 愛子さま
使用グリーンのご紹介

クリスマスのイメージをぐっと上げる針葉樹。
近年は、いろんな種類の針葉樹が花屋さんにも出回っておりますし、もしかしたらあなたの庭や生垣に植えられているかもしれません。
切って使ってもすぐ成長しますので、脇枝などを切って使っても素敵です。
向かって左から
*サツマスギ(ヒムロスギ)
*ユーカリ(銀世界)
*モミの木
*コヒバ
クリスマスアレンジはとっても長持ち
針葉樹は、1か月くらいはグリーンのままで長く新鮮な状態でいてくれるでしょう。
枯れた花を入れ替えながら、少し早めに作ってクリスマスを迎えられたら楽しさ倍増ですね!

クリスマスアレンジを食卓に飾りました。
このアレンジメントは、真ん中に置くデザインなのですが、この日は主人と2人だけでしたので、片側に寄せて飾っています。
youtube動画でクリスマスアレンジメントの作り方をご紹介しています
チャンネル登録やいいねもよろしくお願いいたします。
生花のクリスマスアレンジメントを飾ってみたいとお考えのあなたのご参考になりましたら幸いです。

谷川 文江(たにがわ・ふみえ) 株式会社アトリエフィーズ代表取締役。一般社団法人フラワーワークスジャパン代表理事。京都芸術大学芸術学部デザイン科卒業。同大学院芸術研究科修士課程修了。雑貨デザイナーを経てフラワーデザインを国内外で習得。1996年フラワースクール「アトリエフィーズ」を設立。2000年兵庫県西宮市に自らの設計素案・デザインにより、イギリスのゲストハウスをイメージしたフラワーサロンをオープン。2013年フラワーワークスジャパンを設立し、講師の育成にも力を注いでいる。「花とインテリアを通じて暮らしを楽しむ文化を創造する」を理念に幅広く活動中。著書に『切り花を2週間長持ちさせるはじめての花との暮らし』、『狭くても心地良い空間づくり はじめての極小ガーデニング』(共に家の光協会)がある。3児の母。子供たちはみな成人し、定年後カメラマンとして活動する主人と4人暮らし。
フラワーアレンジメント 体験レッスンのお申込み

教室の雰囲気やレッスン内容を確認されたい方のために、体験レッスンにご参加いただいております。作ったアレンジメントはお持ち帰りいただけます。
■アトリエフィーズの体験レッスンは手ぶらでOK
■ 1~2名の少人数制であなたの知りたいことにしっかり答えます。
■ 体験レッスンは通常のレッスンと同様の花材と流れで行います。