目次
こんにちは!イギリススタイルのフラワーアレンジメント教室アトリエフィーズの谷川文江です。
今回は4月前半のレッスンの様子をご紹介したいと思います。
2025年4月前半 フラワーアレンジメント教室のレッスン風景
2025年4月2日 ご友人同士で楽しむフラワーアレンジメントレッスン

シンビジウムの染めを使ったフラワーアレンジメント
この日の趣味でフラワーアレンジメントと資格コースの生徒さんたちが同席になりました。

アトリエフィーズ フラワーアレンジメント教室レッスン風景
ご友人同士で10年間通ってくださっている生徒さんたちと、レッスンで仲良くなった生徒さん達が和やかに受講されていました。
初めましての生徒さんも、皆さんにご紹介いたしますので気持ちよくレッスンを始めることができて嬉しく思っています。

生徒さんたちと。真ん中がわたくし谷川です
お花を通じて、新しい世界が広がっていくような感覚は、それぞれ立場の違う同士がお互いを尊重しているから得られることだと思っています。
2025年4月3日 スキルを上げる講師レッスン

フラワーワーススジャパンスタイル 植生的アレンジ
この日は教室開校されている先生方のスキルアップレッスンでした。先生方には技術やデザインの他、デザインの起こし方などをお伝えしています。

アトリエフィーズ レッスンの様子
アトリエジューンの石井先生(写真右)は、アトリエフィーズで学ばれフラワーワークスジャパンの認定校として2013年開校され、
アトリエチアーの千草先生(写真左)も同様で、2011年開校されました。

先生方と。左から千草先生、わたくし谷川です、石井先生。
お二人ともフラワーワークスジャパンの理事としても活躍され、毎年生徒作品展を開催されています。
お花を通じて生徒さんたちの成長を喜ぶ気持ちがあり、それが発展につながっていると思わせていただきます。とても大切なことだと思います。
2025年4月3日 60歳から資格取得をして開校された先生のレッスン

アトリエアイスバーグ ワインとフラワーアレンジメント 写真:アトリエアイスバーグより
午後からは、2024年に福岡で開校されたアトリエアイスバーグの松田先生とオンラインレッスンで繋ぎました。
資格を取得して約2年で開校。教室開校に必要な準備は、フラワーワークスジャパンの花仕事支援セミナーで学ばれ、ひとつひとつ実行されました。何をすればよいかが分かる仕組みがあるので安心して進めましたと言われていました。
いつも明るく前向きで勉強熱心な松田先生。生徒さんも喜んでおられると思います。
2025年4月9日 FWJ資格コースレッスン

FWJ資格コース作品
この日はみなさんFWJ資格コースを受講されている生徒さんたちがお越しでした。

アトリエフィーズ レッスン風景
年代は40歳代~70歳代まで、前向きで明るいみなさんです。4人全員が7月に行われるFWJの資格試験を受験予定です。
資格を目指されているみなさんは、
・将来教室を開いてみたい
・一人でフラワーアレンジメントを美しく作れるようになりたい
・将来娘のブーケを作りたい
と、それぞれの目的を持っておられることが分かります。

生徒さの皆さんと。真ん中がわたくし谷川です
生徒さんたちは知識や技術を身に付けることで、やりがいや生きがいを感じられたり、充足感が得られたり、心の豊かさを実感できておられるようです。みなさん笑顔が素敵です。
2025年4月10日 阪急の英国展のテーブル装花

英国展のテーブル装花
神戸阪急で行われた英国展のテーブルコーディネートと講座を担当された、紅茶教室の先生がレッスンにお越しになりました。
テーブルを飾ったアレンジが上の写真です。テーブルウェアとのカラーコーディネーションが見事に決まりましたね。会場の担当の方にも喜んでいただけたそうです!

アトリエフィーズ レッスン風景
この日のレッスンは、目的の違う2つのレッスンを行いました。

FWJ資格コース 植生的アレンジ
こちらは、FWJ資格コースの植物が生えているようにみせる植生的アレンジです。新しいデザインを継承し、ご自身の生徒さんへ伝承すること。身に付いた基本を使いこなしながら、各先生方のセンスが教室づくりに役立っていくと考えています。
2025年4月11日 上質な花を使うフラワーアレンジメントレッスンが楽しくて

イギリススタイルフラワーアレンジメント
上質で長く咲いてくれる花を使ったレッスンをお気に召されて、奈良から兵庫県西宮市まで趣味のクラスに通って下さっています。

アトリエフィーズ レッスン風景
ガーデニングでバラを育てられていたり、イギリスのアンティークがお好きで、レッスン中も話がはずみます。

生徒さんと。左がわたくし谷川です
レッスンとお花を通じて、生徒さんたちの世界観と私の世界観がリンクする時が楽しくありがたく思うひと時です。
2025年4月12日 フラワーアレンジメントレッスンでリフレッシュする時間を

レッスン風景 右から2人目がわたくし谷川です
土曜日のレッスンは、平日仕事で忙しくされている皆さんがお越しです。

アトリエフィーズ 趣味で作るフラワーアレンジメント作品
趣味のコースレッスンで、コーンシェイプを制作していただきました。グリーンをたくさん使うので、ナチュラル感があります。

生徒さんたちと。真ん中がわたくし谷川です
趣味のコースもポイントをお伝えしておりますので、回数を重ねることで上達していきます。

生徒さんと。左がわたくし谷川です
こちらはFWJ資格コース、ギフトベーシック2に在籍の生徒さんです。7月の試験を目指されて頑張っておられます。応援しております!
体験レッスン

体験レッスン作品
13時からは体験レッスンを行いました。趣味のコースにお越し下さることになりました。5月からお目にかかれるのをお待ちしております!
関連記事:2025年4月 フラワーアレンジメント教室アトリエフィーズ体験レッスン報告
2025年4月16日 エレガントなイースターアレンジレッスン

アトリエフィーズ2025年 4月のイースターアレンジ
今回はイースターアレンジを作っていただきました。イースターとは、キリスト教における最も大切な行事に一つ「復活祭」と呼ばれるものです。処刑されたイエス・キリストが予言通り、3日後に復活したことをお祝いするお祭りです(ちなみにクリスマスは降誕祭と言って、イエス・キリストがお生まれになった日にあたります)。イースターは、「春分の日から数えて最初の満月の次の日曜日」とされ、2025年は4月20日です。

アトリエフィーズ フラワーアレンジメントレッスン作品 イースターアレンジ
イースターの象徴とされるウサギや卵は復活をイメージするとされ、ウサギは多産であることから子孫繁栄、卵は生命の誕生を意味するそうです。そしてイースターのテーマからは、パステルカラーと言われています。
アトリエにあるウサギや小鳥も集めてイースターを演出しました。

アトリエフィーズ フラワーアレンジメントレッスン風景
ヨーロッパでは、春の色とされる黄色を使いました。早春に咲く黄色いラッパスイセンからのイメージです。日本の春も、一面に広がる黄色い菜の花がありますね。

生徒さんたちと。みぎから2番目がわたくし谷川です
今回初めてイースターアレンジを経験された生徒さんたちは、その可愛らしさに喜ばれておられました。イギリスの文化や風習を取り入れたレッスンも行っています。
体験レッスン

体験レッスン風景
2025年4月17日 草原をイメージしてナチュラルなイースターアレンジレッスン

アトリエフィーズ フラワーアレンジメントレッスン イースターアレンジ
この日もイースターアレンジを作っていただきました。
昨日のデザインと趣を変えて、草原に咲いている花と鳥の巣をイメージしていただきました。

イースターアレンジ。草原の中の鳥の巣をイメージして
直径40センチほどあるアレンジが、趣味のコースの標準的な大きさになっています。

アトリエフィーズ フラワーアレンジメントレッスン
この日は、和気あいあいとした趣味のクラスのテーブルと、奥は資格コースの生徒さんのテーブルと分けました。
フラワーワークスジャパン資格で学ぶフラワーギフトとラッピング

FWJ資格コース ギフトアドバンス1
資格コースのテーブルでは、ギフトアレンジを制作していただきました。ラッピングと配送までが課題になっています。

アトリエフィーズフラワーアレンジメント教室 ギフトコース生徒作品
FWJのデザインは、季節の花を使い、使う花が変わっても美しいバランスが取れる優れた普遍的なデザインだと思います。カリキュラムが整っているので、教えることもできます。
資格を取ったあとが大切です。使いこなせる技術やデザインであること、そして開業まで支援してくれる一般社団法人フラワーワークスジャパン(FWJ)の資格は、将来お花を仕事にしたい方にはぴったりなコースではないでしょうか。
関連記事:花を仕事にするために必要なものをすべてそろえたフラワーワークスジャパン
今回も長いブログを読んでくださいましてありがとうございました!4月後半に続きます。
フラワーアレンジメント教室アトリエフィーズの最寄り駅
阪神電車香櫨園 徒歩4分
JRさくら夙川 徒歩15分
阪急夙川 徒歩20分
フラワーアレンジメント 体験レッスンのお申込み

教室の雰囲気やレッスン内容を確認されたい方のために、体験レッスンにご参加いただいております。作ったアレンジメントはお持ち帰りいただけます。
■アトリエフィーズの体験レッスンは手ぶらでOK
■ 1~2名の少人数制であなたの知りたいことにしっかり答えます。
■ 体験レッスンは通常のレッスンと同様の花材と流れで行います。