
ヒュースター株式会社の教育通信ニュース様に取材いただきました。
人と産業のポテンシャルを解放し時代の転換点を創ることをミッションにされている企業、ヒュースター株式会社(HUSTAR株式会社)が運営する、自分に合った塾や進路が見つかるメディアスタディーチェーンに教育通信ニュースとして、取材記事を掲載いただきました。
教育通信ニュース フラワーアレンジメントで追及する自己実現のカタチ
人は変われる!を証明する

「人は変われる!を証明する」は、ヒュースター株式会社様のビジョンであり、私たちが常々語っていることでもあります。
今回の取材は、普段あまり表に出ていない思いを形にしてくださっていて、大変嬉しく思っております。
記事を一部抜粋
「技術指導はもちろんですが、特に重視しているのは「なぜ花の仕事がしたいのか」「誰のために、何をしたいのか」という根本的な部分です。40代、50代の女性の方々にとって、自己実現は決して簡単なことではありません。私自身も女性として、子育てをしながら夢を追いかけてきた経験があるからこそ、「どうすれば実現できるか」という視点を大切にしています」
私たちは、花を通じて活躍できる人材の育成と、自分らしい人生の創出を目指して自己実現を応援していきたいと思います。
取材いただきました担当の春川様、どうもありがとうございました。
教育通信ニュース フラワーアレンジメントで追及する自己実現のカタチ
関連記事:読売新聞取材記事「狭くても美しい庭の指南書」2冊目著書『はじめての極小ガーデニング』

谷川 文江(たにがわ・ふみえ) 株式会社アトリエフィーズ代表取締役。一般社団法人フラワーワークスジャパン代表理事。京都芸術大学芸術学部デザイン科卒業。同大学院芸術研究科修士課程修了。雑貨デザイナーを経てフラワーデザインを国内外で習得。1996年フラワースクール「アトリエフィーズ」を設立。2000年兵庫県西宮市に自らの設計素案・デザインにより、イギリスのゲストハウスをイメージしたフラワーサロンをオープン。2013年フラワーワークスジャパンを設立し、講師の育成にも力を注いでいる。「花とインテリアを通じて暮らしを楽しむ文化を創造する」を理念に幅広く活動中。著書に『切り花を2週間長持ちさせるはじめての花との暮らし』、『狭くても心地良い空間づくり はじめての極小ガーデニング』(共に家の光協会)がある。3児の母。子供たちはみな成人し、定年後カメラマンとして活動する主人と4人暮らし。
フラワーアレンジメント 体験レッスンのお申込み

教室の雰囲気やレッスン内容を確認されたい方のために、体験レッスンにご参加いただいております。作ったアレンジメントはお持ち帰りいただけます。
■アトリエフィーズの体験レッスンは手ぶらでOK
■ 1~2名の少人数制であなたの知りたいことにしっかり答えます。
■ 体験レッスンは通常のレッスンと同様の花材と流れで行います。