目次
ご出産後から、資格コースの復帰してレッスンに通ってこられている生徒さん。
「一人で子育てをしていると、何もできなくて大変なんです~」
そですよね。
家事に子育て。
バタバタして、あっと今に一日が過ぎていきますよね。
「今日もやりたいと思っていたことが1つできた!」
私が3人の小さな子供たちがいるときから実践してきた、時間のつくり方をお伝えします。
隙間時間を有効に使う
育休などで1,2年おうちで子育てできるとか
出産を機に退職しておうちにいるとか
「家にいて好きなことができていいわね」
なんて言われても
やることが山にようにあって、好きなことまで手が回らないのが現状ではないでしょうか。
隙間時間のつくり方
そこで提案したいのが
赤ちゃんがお昼寝をしたら、家事を一切やめて
1~2時間、やりたかったことに時間を使うこと。
隙間時間を過ごすポイント
なんとなく過ごすと、1,2時間はすぐに経ってしまいますから
事前に、時間ができたら、「これをしよう!」と決めておきましょう。
たとえば
「今日は美味しいお茶を入れて本を読もう」
と決める。
「今日は疲れたから、赤ちゃんと一緒に昼寝をしよう」
と決める。
決めてから眠ると
「ああ、昼寝をしてしまって何もできなかった・・」
と、悔やむこともなくなりますね。
隙間時間を過ごす気持ちの持ち方
小さな子供がいるのに、自分の好きなことをすることに対して
心のどこかに罪悪感のようなものがあったり
家事や子育てをして大変なことを
誰もわかってくれないとか
誰も評価してくれないとか。
こんな気持ちは
きっと誰もが持っているはず。
私も3人の小さな子供達がいたから
ずっと家事に追われながら
何も出来ていない自分が嫌だった時がありました。
考え方を変える
できなかったことより出来たことを考えよう
でもでも
ほんとに何もできていませんか?
洗濯はできた。
食器も洗った。
お調理もした。
子供たちのお世話もした。
お買い物も行った。
掃除もした。
できたことばっかりですね!
行動に意識を向けよう
それではなにができなかったのか?
ほんとにしたかったことは何?
たとえば
本が読みたかった。
ブログが書きたかった。
ゆっくりお茶が飲みたかった。
資格のための勉強がしたかった。
1,2時間あれば出来ることだったりしますね。
特別なことでなくても
毎日自分で決めたことを実行していくと
充実感や達成感、小さな自信が生まれますよ。
時間はつくるもの
赤ちゃんがお昼寝をしたら、家事を一切やめて
1,2時間、あなたの時間を楽しんでくださいね!
いつもあなたを応援しています。

谷川 文江(たにがわ・ふみえ) 株式会社アトリエフィーズ代表取締役。一般社団法人フラワーワークスジャパン代表理事。京都芸術大学芸術学部デザイン科卒業。同大学院芸術研究科修士課程修了。ファッションデザイナー、雑貨デザイナーを経てフラワーデザインを国内外で習得。1996年フラワースクール「アトリエフィーズ」を設立。2000年兵庫県西宮市に自らの設計素案・デザインにより、イギリスのゲストハウスをイメージしたフラワーサロンをオープン。2013年フラワーワークスジャパンを設立し、講師の育成にも力を注いでいる。「花とインテリアを通じて暮らしを楽しむ文化を創造する」を理念に幅広く活動中。著書に『切り花を2週間長持ちさせる はじめての花との暮らし』、『狭くても心地良い空間づくり はじめての極小ガーデニング』(共に家の光協会)がある。雑誌の連載、取材多数。3児の母。子供たちはみな成人し、定年後カメラマンとして活動する主人と3人暮らし。
フラワーアレンジメント 体験レッスンのお申込み

教室の雰囲気やレッスン内容を確認されたい方のために、体験レッスンにご参加いただいております。作ったアレンジメントはお持ち帰りいただけます。
■アトリエフィーズの体験レッスンは手ぶらでOK
■ 1~2名の少人数制であなたの知りたいことにしっかり答えます。
■ 体験レッスンは通常のレッスンと同様の花材と流れで行います。