コラム

定年後から花の先生へ|63歳でフラワーアレンジメント資格を取得し、セカンドキャリアの夢を叶えた黒川博子先生のストーリー

イギリススタイルフラワーアレンジメントの資格取得と開業支援を行う アトリエフィーズの谷川文江です。

アトリエフィーズで資格を取得し、「アトリエ花の夢」を開校された黒川博子先生をご紹介します。

定年後から花を学び始め、夢を形にした黒川先生の歩みを見ると、「私もできるかも」と、新しいことに挑戦してみたくなるかもしれません。

フラワーアレンジメントとの出会い

お花が好きで「定年後は好きなことを始めたい」と考えていた時期に、アトリエフィーズの作品が掲載された本と出会われたことをきっかけに、61歳でフラワーアレンジメントのレッスンを開始されました。

体験レッスンで感じた大きな感動

プリザーブドフラワーと生花の両方を体験され、
「こんな素敵なフラワーアレンジメントは見たことがない」と感動されたそう。

「どうせ習うなら資格を取ろう」と決め、フラワーワークスジャパンの資格取得コースへ進まれました。

続けることで学びが楽しくなり、その後、次々に資格を取得されました。

60歳を過ぎてフラワーアレンジメントの資格取得

不安よりも挑戦を選ぶ前向きな姿勢

実技試験への不安はありましたが、「試験があるからこそ上達できる」と前向きに取り組まれました。

「努力する過程が日々の張り合いになります
といつも話され、フラワーアレンジメントを学ぶことで、ライフスタイルが変わったそうです。

「迷ったときはやる」を行動に移した決断

アトリエ花の夢の作品展にて。左が黒川先生、右がわたくし谷川です


年齢を理由に迷いが生まれましたが、あの時やっておけばよかったと後悔するより、やってみることを決めました。」

座右の銘が「人生はアドベンチャー」の黒川先生らしい決断です。

ふるさと姫路でアトリエ花の夢を開校

アトリエ花の夢作品展作品


現在は、兵庫県姫路市野里の古民家をアトリエに、フラワーアレンジメント教室を開校されています。

そのほかにも、高砂市「みんなの森」、「北村ガーデン」、姫路のホテルでもイベントレッスンを開催され、地域とつながる場を広げられておられます。

教えることの喜び

FWJ周年パーティーにて。両サイドは黒川先生の生徒さん。右から2番目が黒川先生。その左隣がわたくし谷川です

初めてアレンジを作ったときの感動を生徒にも届けられるよう、希望に合わせた花材やデザインを提案します。自身の経験を生かし、FWJ認定のフラワーアレンジメント資格コースも丁寧に指導されています。

これからの夢

「資格取得を目指す生徒を多く育て、イギリススタイルの花を通じて、より多くの方に笑顔を届けることを目標にしています。」

フラワーワークスジャパン理事として

FWJ理事として活動。右が黒川先生

一般社団法人フラワーワークスジャパン(FWJ)理事として、10年に渡りイベント運営や会員支援に携わっていただき、温かな人柄でご尽力いただきました。

谷川文江より

体験レッスンの際に「センスのいい教室で習いたい」とお話しいただき、とても嬉しく感じました。

おっとりした印象の中に強い意志を持たれ、確実にできるようになるまで続ける姿勢にいつも感心します。

教室を開校されて、2025年で12年を迎えられました。

「いくつからでも始められる」

「何歳になっても可能性はある」を体現される先生です。

これからもお花を通して黒川先生らしい世界が広がることを楽しみにしています。

講師プロフィール

黒川博子(Hiroko Kurokawa)/アトリエ花の夢 主宰・FWJ理事
兵庫県姫路市/大阪府茨木市
受講可能科目:フレッシュフラワー/プリザーブドフラワー
公式サイト:アトリエ花の夢


体験レッスンご予約

教室の雰囲気やレッスン内容を確認されたい方のために、体験レッスンにご参加いただいております。作ったアレンジメントはお持ち帰りいただけます。
■アトリエフィーズの体験レッスンは手ぶらでOK         
■ 1~2名の少人数制であなたの知りたいことにしっかり答えます。
■ 体験レッスンは通常のレッスンと同様の花材と流れで行います。

関連記事

PAGE TOP
PAGE TOP