コラム

一般社団法人フラワーワークスジャパン12周年&代表理事谷川文江還暦パーティー御礼と設立した時の思い

一般社団法人フラワーワークスジャパン12周年&代表理事谷川文江還暦パーティー御礼

2025年6月22日(日)にホテル芦屋竹園於いて、私が代表理事をつとめる一般社団法人フラワーワークスジャパン12周年&谷川文江還暦パーティーを開催いたしました。ご参列いただきましたみなさまや御祝いの言葉をかけていただきました皆様には、この場を借りて御礼申し上げます。

開宴の挨拶をさせていただいているわたくし谷川です。還暦を迎え赤い振袖で皆様をお迎えさせていただきました。

2025年で12年目を迎えるフラワーワークスジャパンは、資格をし取得したあとの開業支援や講師育成、教室運営支援を目的に、わたくしが代表理事となり設立いたしました。

共に会の運営を推進してくれる理事会と事務局、そして会員のメンバーに支えられ、近畿圏をはじめ、九州や名古屋、鳥取、埼玉など全国から会員が学び、資格を取得し、開業し教室を運営できるまでに成長してまいりました。

設立した時の思いと毎年周年パーティーを開く3つの理由

ご来賓の皆様と

毎年周年パーティーを開いている理由は3つあって、

①取引先様や起業仲間にフラワーワークスジャパンの活動を報告する場とすること
②会員の皆さんが資格を取得しているデザインが、そのまま会場装花として使えることを知ってもらうこと
③全国に散らばる会員の皆さんが一堂に集まることで、思想や理念の共有、会員同士の相互理解を深めること

を上げています。
教室を開いた後ひとりきりで運営するより、組織に所属しサポートを受けながら安心して続けられる環境を整えたいと強く願い、その一心で組織づくりと仕組みづくりを進めてきました。

フラワーワークスジャパン設立の目的
当法人は、全てのフラワーコーディネーターが自分らしい理想の教室を実現し、地域で輝ける存在となるように育成することにより、花で幸せになれる人を増やし、花のある暮らしを通じて「暮らしを楽しむ文化」を広めることを目的としている。

組織運営と人が育つ環境を作る


私がいくら強い願いを持っていたとしても、一人でできることは限られています。すぐに結果を出したい時は、ひとりでする方が早いこともありますが、私はみんなと共に遠くまで行きたいと考え覚悟を決めました。

あれから12年。
理念や目的を共有し、共に育つことを目標に掲げ、リーダーがまとめ、活動してくれる人が増えて、真面目に、熱心に、お互いを尊重しながら、みんなで組織を作ることができています。

【フラワーワークスジャパンの行動理念】
みんながみんなのために。自主的に自立的に活動を行う

花文化の普及と社会的信頼を構築していくフラワーワークスジャパン

乾杯の御発生をしてくださった 姫路生花常務取締役 畑崎直樹様


日本には、寛正3年(1462)から生け花の花文化が根付いています。フラワーワークスジャパンは伝承して継承できる学びの仕方を踏襲しながら、イギリスのデザインをベースにデザインを確立させました。

イギリススタイルフラワーアレンジメントの美しさと、日々の暮らしや仕事での実用性を両立させ、プロ志向にも通用する確かな技術と感性を養うことを重視しています。

これからも花を通じて「花のある豊かな暮らし」と「技術力と実践力」を養うことで、花を仕事にできるように皆さんと伴走していきたいと思います。

ご来場いただきまし皆様や会員の様子は以下のサイトでご紹介しています。ぜひご覧ください。

関連記事:FWJ一般社団法人フラワーワークスジャパン12周年&代表理事谷川文江還暦パーティー ご報告
関連記事:FWJフラワーワークスジャパン12周年&代表理事谷川文江還暦パーティーへご来場の皆様のご紹介
関連記事:アトリエジューン一般社団法人フラワーワークスジャパン12周年&代表理事谷川文江パーティー開催のご報告


フラワーアレンジメント 体験レッスンのお申込み

教室の雰囲気やレッスン内容を確認されたい方のために、体験レッスンにご参加いただいております。作ったアレンジメントはお持ち帰りいただけます。

■アトリエフィーズの体験レッスンは手ぶらでOK         
■ 1~2名の少人数制であなたの知りたいことにしっかり答えます。
■ 体験レッスンは通常のレッスンと同様の花材と流れで行います。

関連記事

PAGE TOP
PAGE TOP