AtelierF's企業理念
「花とインテリアを通じて暮らしを楽しむ文化を創造します」
一般社団法人FlowerWorksJapan(フラワーワークスジャパン)の代表理事校 AtelierF’s(アトリエフィーズ)の谷川文江です。1996年より、兵庫県西宮市で、フラワーアレンジメントの資格取得を目指せる教室を運営しております。設立以来、生徒さんの力になるためにイギリスに毎年通い、指導法や流通、流行している花の種類などを研究しててまいりました。レッスン数は延べ4000レッスンを数え、教えた生徒さんの人数は延べ18,000名を超えました。イギリススタイルのフラワーアレンジメントは、イングリッシュガーデンをイメージしたナチュラルなデザインが特徴です。庭からハーブやグリーンを摘み、市場から仕入れた新鮮な国産の花材をご用意して、花を学び・花を仕事にしたいあなたをお待ちしています。

ご挨拶
みなさまはじめまして。アトリエフィーズの谷川文江です。
1996年にフラワーアレンジメント教室「アトリエフィーズ」を設立して以来、今まで一番大切にしてきたことは、生徒さんの学びたい気持ちに本気で応えることです。花を通じて出会える生徒さんたちとの関係性は、互いに尊重しあい、共に前に進むことができる仲間であり、人生を生きる同士の様でもあると感じています。
「花を学んで仕事にしたい」と願いながら教室を始めましたが、自分自身が望んだ姿になれるまでかなりの時間を要したことから、フラワーアレンジメントの資格を取得した生徒さんが早くに独立できるよう、教室開校を支援する一般社団法人フラワーワークスジャパンを2013年に設立。代表理事を務めております。私が力になれることは、先生としてのマインドをレッスン中から育むことと、花仕事に必要な花の知識を伝授すること。そしてイギリススタイルのデザイン技術の継承です。
2020年4月に、『切り花を2週間長持ちさせる はじめての花との暮らし』を、初の著書として家の光協会より出版いたしました。今まで花を飾ったことがなかった人や、花のある暮らしを楽しみたいみなさんのお役に立てましたら幸いです。
2024年4月には、『はじめての極小ガーデニング 狭くても美しく心地よい空間づくり』として、5坪の小さな小さな庭で約100種類を25年間育ててきたノウハウをまとめた本として家の光協会より出版いたしました。
暮らしの中に植物や花がある生活は素敵です。花を飾ることで気持ちが豊かになり、植物を育てることで幸せを運んでくると思っています。これからも花とインテリアを通じて暮らしを楽しむ文化を創造し、花のある暮らし方をみなさんに届けていきたいと思っております。
2024年6月
AtelierF’s代表 谷川文江
Corporate Profile 会社概要
会社名:株式会社アトリエフィーズ
代表者名:代表取締役 谷川文江
アトリエ名:Atelier F’s (アトリエフィーズ)
所在地:兵庫県西宮市屋敷町2-19
TEL/FAX:0798-35-0927
創業:1996年4月
資本金:300万円
事業内容:イギリススタイルフラワーアレンジメント教室の運営
企業様への講習会、執筆、講演活動
上記に付随関連する事業
Corporate History 沿革
1996年 4月 Atelier F’s 創業
2014年12月 株式会社 アトリエフィーズと組織変更する
Membership 関係所属団体
一般社団法人Flower Works Japan 代表理事
関西日英協会会員
谷川文江のプロフィール
まじめで熱心に「現場で通用するフラワーアレンジのプロを育てる」プロフェッショナル。 大阪府茨木市生まれ。 京都芸術大学卒業、同大学大学院修士課程修了。
幼少期よりオートクチュールの背広を作る父の影響で、ものづくりに目覚め、絵画や造形で賞を受ける。念願だったファッションデザイナーになるが、結婚を機に退職。
専業主婦になり、2児の母になってからも物づくりの夢は諦めきれず、雑貨デザインを始め、雑貨ショップの専属のデザイナーになり活動を始めたところ、3人目を出産して断念。家事と子育てをしながら、夢をかなえていくことの難しさを痛感していた時期でした。
1995年自宅が雑誌に紹介され、そこに載っていた手作りリースが評判になり1996年にドライフラワー教室のアトリエフィーズを開校しました。 その後生花のフラワーデザインを国内で習得した後、イギリスで本場のフラワーデザインを学ぶため渡英。
2000年には兵庫県西宮市香櫨園に自ら設計素案・デザインした、イギリスのゲストハウスをイメージしたフラワーアレンジメント教室「アトリエフィーズ」を設立。毎年イギリスに行き、2013年からは2年に一度生徒も同行する、イギリス花研修を実施しています。生徒さんたちにイギリスの本場を見せてあげたい、現地で学ばせてあげたいという強い願いからです。イギリスでの暮らしの中の花をテーマに、ホームステイや現地のフラワースクールでの研修を重ねています。
真面目に熱心に、一人一人に向き合ったレッスンスタイルで教えることを大切にしています。新幹線に乗って、各地からレッスンに通う生徒も多く、2013年には、「学んだことを仕事にしたい」という生徒たちの要望に応え、一般社団法人フラワーワークスジャパンを設立。 代表理事として、資格発行と花仕事の開業支援を行い、花の技術と知識を習得して、花で生きていきたいと望む先生の育成に力を入れています。
【谷川文江の著書】
*2024年4月『小さくても美しく心地よい空間づくり はじめての極小ガーデニング』発売
*2020年4月『切り花を2週間長持ちさせる はじめての花との暮らし』、2021年、2022年重版。
*『方言文化英式花藝實作課』2022年台湾で発売
*『切花保〓技木全図解』2023年中国本土で発売
メディア掲載
2022年8月1日 花卉園芸新聞「愛知ザべ巣女王陛下誕生パーティ―英国スタイル装花」
2023年4月6日 神戸新聞阪神版ひと探訪
2024年7月8日 読売新聞『狭くても美しく心地よい空間づくり はじめての極小ガーデニング』紹介
雑誌掲載
『BEST Flower ARRANGEMENT』2019 Autumn
『BEST Flower ARRANGEMENT』2022 Autumn
『BEST Flower ARRANGEMENT』2023 Autumn
『Garden&Garden』2024 NO.91から 連載中